歯周病について|品川区の歯医者|大井町フラミンゴ歯科

診療時間変更のお知らせ(2024年4月より)

日曜日診療/平日20時まで夜間診療

バリアフリー

専用オペルーム

なるべく抜かない治療

初診予約・お問い合わせ

マイクロスコープ・CT精密治療対応

03-3777-4618

東京都品川区大井1丁目50-5阪急大井町ガーデン2F

採用情報

歯周病について

投稿日:2021年5月6日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!歯科衛生士の山下です!

今日は歯周病についてお話しします。

歯周病という言葉は耳にしたことがあるかと思いますが、歯周病は歯肉炎と歯周炎の二段階に分けられます。

歯肉炎歯ぐきの炎症でとどまっているもの(歯茎が腫れるなど)

大抵は原因となっているプラーク(歯垢)や歯石をなくせば炎症は治ります。

歯周炎歯肉炎が進行し骨まで溶かしてしまったもの(歯茎が下がった、歯が浮いてる感じなど)

溶けた骨は戻らないため元の状態に戻すのは困難です。

歯を支えている骨が溶けるのでぐらつく症状なども出てきます。

つまり歯肉炎がさらに進行したものが歯周炎ということになります

そして1番怖いのは虫歯は痛みで気づくことができますが、歯周病は痛みを伴わないことです。

気づかないうちに進行し骨を溶かすとても怖い病気なのです。

このことにより歯を失う原因は、虫歯より歯周病の方が圧倒的に多いのです!

歯周病の原因は、「プラーク(歯垢)」です。

プラークの中には1グラム中1億個以上の細菌がいます。この細菌が歯茎を腫らしたり骨を溶かしたりするのです。

プラークを無くすためにはやはりセルフケアが大切です。

虫歯は個人の歯の質などでなりやすい、なりにくいが分かれますが、歯周病はなりやすさに個人差はありません。プラークが多いか少ないか、つまりきちんと磨けているかが歯周病の人とそうでない人の差です。

特に歯と歯茎の間のプラークは歯周病の1番の敵なので、歯の表面だけでなく歯と歯茎の間も意識して磨いてくださいね!

歯茎から血が出るのは主に歯周病のサインなので、放置せず歯科医院にかかりブラッシング指導やクリーニングを受けにきてくださいね!

トップへ戻る